HOME ニュース 獣医学研究科1年の大野楽弥さんが日本学術振興会特別研究員DC1に内定

獣医学研究科1年の大野楽弥さんが日本学術振興会特別研究員DC1に内定

日本学術振興会特別研究員(学振特別研究員)は、若手研究者に自由な発想のもと主体的に研究に専念する機会を与え、我が国の研究者の養成・確保を図る制度です。

獣医学研究科1年の大野楽弥さんは、入学初年度の大学院生が対象となる学振特別研究員DC1に応募し、競争率が非常に高い狭き門を突破して9月30日付で内定となりました。

研究課題は「発育必須因子から紐解く肝蛭の感染初期の分子機構-培養系の創出がもたらす新展開-」、主指導教員は関まどか准教授です(獣医寄生虫学研究室)。2026年度から3年間、研究費などが支給されます。

なお、当研究科の開設以来、学振特別研究員に採択された大学院生は大野さんが初めてです。

研究者としてのさらなる成長と活躍が期待されます。