- 1902
- 盛岡高等農林学校設置(農学科、林学科、獣医学科)
- 1903
- 家畜病院を開設
- 1905
- 植物園を設置
岩手郡御明神村に演習林を設置 - 1906
- 岩手郡御明神村に経済農場を設置
- 1913
- 岩手郡滝沢村に演習林を設置
- 1944
- 盛岡農林専門学校と改称
- 1949
- 岩手大学開学
盛岡農林専門学校は岩手大学農学部へ(農学部獣医学科) - 1964
- 大学院農学研究科修士課程を設置
- 1966
- 岩手郡滝沢村巣子に滝沢農場を開設
- 1977
- 旧盛岡高等農林学校本館を修復し、農業教育資料館として開設
- 1984
- 獣医学科6年制実施、経済農場を御明神牧場に名称変更
- 1990
- 岐阜大学大学院連合獣医学研究科(博士課程)へ参加
- 1994
- 農業教育資料館(旧盛岡高等農林学校本館)、旧門番所、旧正門が国の重要文化財に指定
- 2004
- 国立大学法人岩手大学設立
- 2005
- 家畜病院を動物病院に改称
- 2006
- 動物医学食品安全教育研究センターを設置
- 2007
- 農学部獣医学課程に改称
- 2012
- 共同獣医学科へ改組
(東京農工大学農学部共同獣医学科との大学間共同教育システム) - 2018
- 大学院獣医学研究科(博士課程)を設置
- 2022
- 産業動物臨床・疾病制御教育研究センターを設置
- 2025
- 獣医学部新設



